経営者向け防災投資ROI計算テンプレート
結果
ROI(投資収益率):
コスト回避効果(年間):
合計コスト回避効果(投資期間内):
割引現在価値(NPV・初年度):
事業中断損失計算ツール
あなたの事業の”火災リスク”を数字で見る
1. 基本情報記入
2. 火災による直接損失予測
3. 事業中断による間接損失予測
4. 総損失予測
5. 防災投資との比較


一般住宅編(人的被害無Ver.)
【宮城県事例】一般住宅火災(2019年)
• 出火原因:暖房器具(石油ストーブ)の転倒
• 初期対応:住民による消火試みるも失敗
• 被害状況:1階リビング全焼、2階部分焼、隣家延焼なし
• 避難状況:家族全員無事避難(住宅用火災警報器作動)
• 保険請求額:1,950万円
• 実支払額:1,850万円 損失額:100万円
• 実質総損失額:2,650万円
• 生活影響:仮住まい7ヶ月、精神的ストレスによる療養2ヶ月
• 直接物的損害:2,100万円
• 仮住まい費用:140万円
• 生活必需品再購入費:250万円
• 精神的ストレスによる収入減:160万円
【埼玉県事例】 木造住宅密集地域火災(2021年)
• 出火原因:台所のガスコンロからの出火
• 初期対応:消火器なし、初期消火失敗
• 被害状況:出火家屋全焼、隣接2軒部分焼
• 避難状況:負傷者1名(軽傷)
• 保険請求額:3,400万円(3軒合計)
• 実支払額:2,900万円(理由:消火器未設置) 損失額:500万円
• 実質総損失額:4,800万円
• 影響:近隣含め5世帯が仮住まい
• 3軒の直接物的損害:3,600万円
• 5世帯の仮住まい費用:450万円
• 負傷者の治療・休業補償:120万円
• 近隣への損害賠償:380万円
• 法的処理費用:250万円
保育施設編(人的被害無Ver.)
【宮城県事例】 認可保育園火災(2021年)
• 出火原因:調理室の換気扇からの出火
• 初期対応:職員による消火器使用、部分的に成功
• 被害状況:調理室焼損、保育室煙害
• 避難状況:園児・職員全員無事避難
• 休業期間:2週間
• 保険請求額:980万円
• 実支払額:950万円 損失額:30万円
• 実質総損失額:1,350万円
調理室約15㎡「部分焼損」だけでこの損害!
• 運営影響:一時的な代替施設での保育実施、保護者の不安増加
• 直接物的損害:1,050万円
• 代替施設賃借料:80万円
• 臨時送迎バス手配:60万円
• 保護者説明会・対応費用:40万円
• 給食外部委託費用:120万円
【愛知県事例】保育施設火災(2019年)
• 出火原因:電気配線の劣化(築30年)
• 初期対応:自動火災報知設備作動
• 被害状況:事務室全焼、保育室2室煙害
• 避難状況:全員無事避難
• 休業期間:1ヶ月
• 保険請求額:1,650万円
• 実支払額:1,600万円 損失額:50万円
• 実質総損失額:2,400万円
「小部分焼損」だけでこの損害!
• 運営影響:近隣施設での一時保育、保護者の送迎負担増加
• 直接物的損害:1,800万円
• 代替施設運営費:250万円
• 収入減少:150万円
• 保育教材再購入:120万円
• 保護者対応・信頼回復対策費:80万円
介護施設編(人的被害無Ver.)
【北海道事例】 特別養護老人ホーム火災(2018年)
• 出火原因:暖房設備の不具合
• 初期対応:夜間職員による発見、避難誘導実施
• 被害状況:機械室・1フロア部分焼、全館煙害
• 避難状況:入居者2名軽傷、全員避難完了
• 休業期間:全館4ヶ月
• 保険請求額:5,800万円
• 実支払額:4,700万円 損失額:1,100万円
(理由:設備点検記録不備、避難訓練不足)
• 実質総損失額:9,400万円
• 運営影響:入居者分散移動による家族負担増、
再開後1年間空床率20%上昇
• 直接物的損害:6,200万円
• 入居者代替施設費用:1,400万円
• 人件費増加(臨時職員):600万円
• 収入減少:800万円
• 軽傷者への補償:100万円
• 施設再開準備費用:300万円
【宮城県事例】 高齢者グループホーム火災(2020年)
• 出火原因:調理室の電気機器ショート
• 初期対応:夜間少人数体制、初期消火遅延
• 被害状況:調理室全焼15㎡、共用部分煙害
• 避難状況:入居者全員避難完了
• 休業期間:3ヶ月(施設一部使用不可)
• 保険請求額:3,200万円
• 実支払額:2,800万円 損失額:400万円
(理由:非常時マニュアル不備)
• 実質総損失額:5,700万円
• 運営影響:一時的な入居者減少、
風評被害による新規入居率低下
• 直接物的損害:3,400万円
• 入居者一時移転費用:750万円
• 収入減少:950万円
• 代替サービス提供費用:320万円
• 風評被害対策費:280万円
福祉施設編(人的被害無Ver.)
【宮城県事例】 障害者支援施設火災(2018年)
• 出火原因:ボイラー室の設備故障
• 初期対応:夜間職員による発見、消火器使用するも拡大
• 被害状況:ボイラー室全焼、廊下・居室一部煙害
• 避難状況:利用者全員避難完了
• 休業期間:2ヶ月
• 保険請求額:2,100万円
• 実支払額:1,950万円 損失額:150万円
(理由:設備点検の一部不備)
• 実質総損失額:3,200万円
• 運営影響:一時的な代替施設利用、
ヒーターレンタル費用増加
• 直接物的損害:2,250万円
• 利用者移送・代替サービス費用:380万円
• 暖房設備レンタル費:170万円
• 職員特別勤務手当:120万円
• 収入減少:280万円
ボイラー室:約12㎡「全焼」
テナント編(人的被害無Ver.)
【宮城県事例】 ショッピングセンター火災(2021年)
• 出火原因:電気器具からの出火(原因特定できず)
• 初期対応:夜間無人、自衛消防組織なし
• 被害状況:1フロア部分焼、全館煙害
• 休業期間:2週間(スプリンクラー作動)
• 保険請求額:1,200万円
• 実支払額:1,150万円 損失額:50万円
• 実質総損失額:2,100万円
焼損程度:2階区画内 約45㎡「部分焼損」
• 事業影響:風評被害で来客数15%減(2ヶ月間)
• 直接物的損害:1,300万円
• 営業損失:480万円
• 臨時清掃・消臭費用:150万円
• 風評対策広告費:170万円
【大阪府事例】 大型商業施設火災(2018年)
• 出火原因:地下駐車場での電気自動車からの出火
• 初期対応:自動火災報知器作動、初期消火試みるも拡大
• 被害状況:駐車場全焼、1階フロア部分焼、全館煙害
• 休業期間:全館2週間、地下駐車場3ヶ月
• 保険請求額:6,200万円
• 実支払額:5,850万円 損失額:350万円
• 実質総損失額:1億2,500万円
• 事業影響:風評被害で来客数20%減(3ヶ月間)
テナント2社解約
• 直接物的損害:6,500万円
• テナント賃料減収:980万円
• 駐車場収入損失:750万円
• 来客数減少による売上損失:2,800万円
• テナント解約による長期損失:1,470万円